ソーイング教室
アンブレラピクニックは、これからソーイングを始めてみたいと思われている方、
初心者さんのための教室です
少人数制(定員2名)のアットホームな小さなアトリエ教室です
お洋服や小物など、市販のソーイング本を使って、
ご家庭で一人で自由に作成できるようになることを目指す、
初心者さんを対象としたホームソーイングのクラスを開講中です
ソーイング本の見方、型紙のトレースの仕方、ミシンの使い方、糸や生地の選び方、扱い方、
道具の使い方やキレイに仕上げるためのコツやポイントなど、
ご希望やレベルに応じ、「基礎の基礎」からレッスンします
こんなこと聞いてもいいのかな?なんて思わず、ご質問はなんでもお気軽に☆
小物から洋服まで、お好きなものをお作りいただいています
体験レッスンもございます
まずはお気軽にお越しください♪
コース
★フリーコース
・・・気軽に始めたい方、好きな物をマイペースに作りたい方
★『ホームソーイング講座』コース(カリキュラムコース)
・・・「基礎」をしっかり身につけたい方、幅広くソーイングを楽しんでいきたい方
開講日・時間
2023年3月から当面の間、月に1~2回、不定期開催
日程は個別調整にさせていただいています
通いやすさを重視した、1回毎の予約制です
各回定員2名(女性限定でお願いしています)
入会金
¥2,000
受講料(材料費別)
2時間×1コマ ¥3,000
(同じ日の2コマ目からは ¥2,700)
フリーコース
お洋服や小物など、市販のソーイング本を使って、ご家庭で一人で自由に作成できるようになることを目指す、初心者さんを対象としたホームソーイングのクラスです
・ソーイング本の見方、型紙のトレースの仕方、ミシンの使い方、糸や生地の選び方、扱い方、道具の使い方やキレイに仕上げるためのコツやポイントなど、ご希望やレベルに応じ、「基礎の基礎」からレッスンします。こんなこと聞いてもいいのかな?なんて思わず、ご質問はなんでもお気軽に☆
・アイテムは小物から洋服まで、お好きなものをお作りいただいています。
・作成は、お手持ちの型紙やソーイング本に付属の型紙を使用して進めます。(教室にもご用意がございます。)
・型紙のない洋服の製図(パターンメイキング)、大幅なデザイン変更などは、このクラスでは指導しておりません。
・型紙の簡単なサイズ変更や、デザイン変更については、可能な限り対応いたします。ご相談ください。
・バッグやポーチなどの小物は、オリジナル作品作りのお手伝いもいたします。
・デザイン&生地選び→型紙トレース→裁断→印付け→縫製の流れでレッスンを行います。
レッスンで作れます(一例)
・レディースウェア、メンズウェア
・ベビー服、子供服
・服飾雑貨、小物(バッグ・ポーチ等)
・ベビー、子供雑貨、小物 (入園入学グッズ等)
・インテリア用品(クッションカバー等)
・犬服、ドッグウェア、小物
『ホームソーイング講座』コース
『ホームソーイング講座』(日本手芸普及協会)のテキスト(カリキュラム)に沿って、ソーイングの基礎を身につけていくクラスです
・小物作りや服作りを通して、手縫い、そしてミシンの基本など、ソーイングに必要なテクニックや知識を学んでいきます
・基礎を総合的に身につけたい方、今後幅広くソーイングを楽しんでいきたい方におすすめのコースです
・ソーイングを始めてみたいけど、何を作れば良いか分からないという方は、まずこちらのコースからのスタートをおすすめします
・使用する生地は、お好きな布をご自身でご準備いただけますので、お好みの色柄の作品作りが楽しめます
・受講料の他に、スタート時には、テキスト代などが別途必要となります
・ご希望の方は、基礎(本科)テキスト修了後は、応用(高等科)テキストに進めます
また、修了証の申請もできます
基礎(本科)テキスト作品
小物や洋服を作りながら、ソーイングでよく出てくる技法、必要となる技法を順に身につけていける内容となっています
①アームピンクッション
②ソーイングケース
③バッグ
④パンツ
⑤チュニック
⑥ブラウス
教室設備・備品
◎家庭用ミシン2台(JUKI) ◎ロックミシン2台(ベビーロック・ブラザー)
◎カバーステッチミシン1台(ジャノメ) ◎職業用ミシン1台(JUKI)
◎アイロン ◎基本的な裁縫道具(消耗品以外)
◎ミシン糸・ロックミシン糸(白・黒は自由にお使いいただけます)
ご自宅のミシンを使ったレッスン(持ち込み)もOKです。ご相談下さい。
小物用生地、パターン用紙などの消耗品や、用具などは、教室で販売もしています。